眞珠院(八重姫御堂)
伊豆の国市にある八重姫をまつるお寺です。
頼朝との悲恋で真珠ヶ淵に入水した伝説があります。
「末永く女性の守護神となりましょう」と言い残したと伝えられています。
近くを流れる狩野川
御朱印(行ったのは去年の1月11日です)

八重姫御堂の中
梯子供養というものがあり小さな梯子が供えられていました。
「せめて梯子があれば救えたのに」という里人の願いが始まりだそうです。

川向こうに守山を望む
右手前に真珠院、反対側に北条氏邸跡などがあります。
観光協会公式チャンネルに地図付きの分かりやすい動画がありました
---
ニュースで能登の地震を知りました。
これ以上被害が広がらないことを祈ります。
PR