東京都多摩市 武蔵國一ノ宮小野神社
瀬織津姫がまつられていると知って気になったのがきっかけです。
ここが私の多摩巡りの拠点となりました。

朱色がきれいです
この日は月次祭で奉納演舞が行われていました。
門の木彫りの装飾が壮大で見応えがあります。
最寄り駅の聖蹟桜ヶ丘
ジブリの「耳をすませば」の舞台。穏やかでお気に入りの街です。

ちなみに京王線の2駅となりの高幡不動は土方歳三の菩提寺なので、行くときは一緒に巡るのがおすすめです。(どちらも駅近)
土方さんの銅像。かっこいい。
「聖蹟」の名前の由来は明治天皇が行幸したことによるそうです。
こちらは駅からバスで少しかかりますが幕末明治の資料が展示してある旧多摩聖蹟記念館があります。
『伊東』(イトウ)と『多摩』(タマ)は印象深い場所です。
この2ヶ所が気になったのもまた意味があるようでした。
PR