忍者ブログ

龍神武神

自分用公開メモ帳

伊豆山神社(熱海)





関八州総鎮護と言われる伊豆山神社




熱海駅からバスで数分、バス停から長い階段を登ったところにあります。



この熱海旅行(去年4月)の一番の目的は伊豆山神社でした。

ここへ行こうと思ったのは、伊豆山(日金山)がイトウ、イワナガヒメの陵墓だという推察を拝見したからです。イワナガヒメは古代に伊豆を統治していた家系です(説明が雑ですいません)



今までの鎌倉時代の話から急に古代へとびましたが、私としてはさもありなんというか、ここが本拠地という感覚がありました。伊東の八重姫・磐長姫を通して、古代の信仰が流れてきていたように感じていました。

鎌倉幕府がしようとしていたのは古代の信仰を表に復活させることで、そして、それを再び見えない領域から行おうとしてるのが今のこの時代だと感じます。




『この地で源頼朝、北条政子が結ばれ鎌倉の世がはじまりました』



案内板。本宮はさらに山の上のようです。



赤龍と白龍



跳ねる鯉





日向ぼっこするネコ
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

トラックバック

プロフィール

HN:
yuki-chan
性別:
非公開

カテゴリー

最新記事

(04/28)
(04/23)
(04/18)
(04/16)
(04/08)

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 9 10 11 12
13 14 15 17 19
20 21 22 24 25 26
27 29 30

最新コメント

P R